竜南キャッツ 応援サイト

静岡市の少年軟式野球チーム「竜南キャッツ野球スポーツ少年団」の応援サイトです。
チームのモットーは「あいさつ・礼儀・全力疾走」
活動状況はこのサイトでも掲載していきますので応援よろしくお願いします。

2010年5月11日火曜日

祝 市民大会優勝!!!

おめでとう!

市民大会優勝です!!



5/8(土)、5/9(日)に行われた市民大会で見事優勝しました!
昨年度に引き続きの大会二連覇となります。

すばらしい!

白熱の模様は以下に


5/8(土)
 一回戦 対 田町  7-6 勝利
 
 二回戦 対 服織  10-0 勝利

 一回戦は薄氷を踏むがごときの勝利でした。
 相手に5点を取られ絶体絶命の状況でしたが、秘密兵器の5年生ピッチャーが流れを変え、ひやひやものの逆転勝利。相変わらず土曜日の午前中の試合に弱いキャッツは健在です(笑)

 二回戦は一回戦の試合ぶりがうそのような快勝で翌日の準決勝に進出です。



5/9(日)
 準決勝 対 西奈  2-1 勝利

 決勝 対 ツインズ 0-0 特別延長 5-0 勝利 祝! 優勝

 準決勝はJA杯の雪辱をと気合の入った西奈戦です。
 この試合もJA杯決勝と同様1点を争う好ゲームになりました。
 チャンスは相手のほうが多くありましたが、満塁の絶体絶命状況からのホームゲッツーなど好プレーが出て相手に同点を許さず見事逃げ切りました。
 この勝負強さが今年のキャッツの特徴です。競った試合展開でもしぶとく勝ち上がっていくことが出来ます。
 しかし、西奈も安定した強さを持っており、今年はこれからも西奈との好ゲームが多く繰り広げられる予感がした試合となりました。

 決勝のツインズ戦は西奈との準決勝での勝利で少し気が緩んだのか、序盤から押し気味の試合展開にもかかわらず走塁ミスなどのボーンヘッドがいくつか出ていやな試合展開になってしまいました。
 押し気味のチャンスでしっかりと得点を奪えず負けゲームになってしまいがちな展開の中、ライトセンター間に飛んだ大飛球をスーパーキャッチするなど、キャッツも次第にプレーがかみ合ってきました。
 結局、7回を終わって両チーム無得点で、8回は無死満塁から始まる特別ルールに突入しました。
 この特別ルールでは最低でも2点、出来れば3点以上取りたいのですが、キャッツは簡単に1アウトを取られ非常にいやな状況に追い込まれてしまいました。
 
 しか~し、今年のキャッツはここで長打が出るんです!

 なんと満塁ホームランが飛び出て一挙4点を挙げベンチは一気に盛り上がりました。
 この回さらに1点を加え、その裏相手の攻撃を無得点に抑え見事優勝しました。

 反省すべき点も見え、さらに優勝という最高の結果を得ることが出来た子供たちには正直脱帽です。
 来週はもうZ会旗の大会が入っているということですが、この結果に奢ることなくこれからもがんばってください。

 おめでとう!

 
祝勝会には呼んでくださいね~~~!!!


ラベル:

2010年4月13日火曜日

やったぜ!!! JA杯優勝!!!

おめでとう 竜南キャッツ

JA杯を制しとうとう県大会出場を決めてくれました

私たちの息子の世代が果たせなかった夢を叶えてくれたこと、本当に感謝です。

キャッツの子供たち。
よく頑張った。
素晴らしい試合だったよ。
本当に感動しました。
ありがとう。


それでは試合の状況を・・・

4/10(土) JA杯二回戦

 対 静岡BB   10−7 勝利

 一回戦では静岡南オーシャンズに大勝した静岡BBがその勢いに乗って竜南キャッツと対戦しました。
 序盤に3点のリードを許し、なんとか追いついたその次にまたまた4点を取られて3対7とリードされてしまいました。
 しかし粘る竜南キャッツも3点を返し6−7まで追い上げ。
 その後はなかなか点を取る事が出来ずイライラした状況のまま最終回。
 5年生の活躍もあって4点を奪い、なんとか10対7で逃げ切り勝ちをする事が出来ました。
 この日は守備、バッティングとも出来が今ひとつの状況で、本当にヒヤヒヤものの勝利でした。

4/11(日) JA杯 準決勝、決勝

 準決勝  対 安東野球   6−0 勝利

 決勝   対 西奈     2−0 勝利


 一夜明けて、チームは昨日とはまるで別物のようなパフォーマンスを見せてくれました。

 準決勝は静岡豊田を二回戦で破った安東との一戦。
 試合全体のテンポも良く、バッティングも機能し、いい形で勝利を収める事が出来ました。

 決勝は西奈南を破った西奈との戦いです。
 試合は西奈が毎回ランナーを得点圏に進めるものの得点が取れず、竜南はというと、なかなかランナーを出す事の出来ない状況で、少々西奈優勢の状況で中盤を迎えました。
 序盤のピンチを0点でしのいで来たからでしょうか、チャンスが巡ってきました。
 竜南はこのチャンスを生かし、2アウト満塁の状況から押し出しとしぶとい内野安打で2点をもぎ取り、それをエースが二試合連続の完封劇。
 見事勝利を収める事が出来ました。

 この粘りは前回の全軟の経験が生きていたのだと思います。
 決勝の2点は押し出しと内野安打。いずれも5年生の打点です。厳しい状況の中でなんとか次につなごうという思いがこのしぶとさと結果につながったのだと思います。

 次のステージは県大会です。
 まずは初戦突破を目指してがんばってください。

がんばれ!竜南キャッツ!!

ラベル:

2010年3月24日水曜日

息子の竜南キャッツ卒団に寄せて 

 あっという間の六年間でした。

 今でも入団した頃の事をつい昨日のように思い出す事が出来ます。

 息子が小学校一年の五月中旬、私が仕事で金土と泊まりで仕事をしている時に妻からの一通のメールで竜南キャッツの六年間が始まりました。

 学校で配っていたチラシをもらって来た息子が何を思ったか「野球をしたい」と妻に伝え、それを受けた妻からの、土曜日に竜南小学校でやっている竜南キャッツの練習を体験して来ても良いかとのメールでした。
 元々私自身は野球が好きだったこともあり、メールをもらった時には嬉しい気持ちで「行ってくれば」とメールを返したものの、とても六年間も続けられないのではないかとの不安もありました。

 不安感いっぱいで始まったキャッツ生活でしたが、振り返ってみれば素晴らしい指導者の方々と先輩に恵まれ、無事六年間をやり通す事が出来ました。

 息子が六年間竜南キャッツにお世話になったという事で、当然私自身も竜南キャッツに六年間お世話になりました。
 私自身の感覚としても当初六年間は長いなと思っていたのですが、終わってみると本当にあっという間の時間でした。
 私たち親子共々竜南キャッツに出逢えた事はとても幸運な事でしたし、とても充実した六年間を過ごす事が出来たと思います。
 こんな濃密な充実した週末を六年間も過ごす事が出来た事がとても幸せだったと思っていますし、本当に感謝しています。

 監督、六年間ありがとうございました。
 監督が居てくださったからこそ息子を六年間安心して預ける事が出来ました。
 あの引っ込み思案な息子が野球と出会い、キャッツと出会い六年間を通して本当に成長できたと思います。
 ただただ感謝・感謝です。

 歴代のコーチの方々、キャッツのご父母の方々。
 皆様方のおかげで親子共々とても充実した時間を過ごす事が出来ました。
 ありがとうございました。

 息子と一緒に野球をやってくれた子供たち。
 先輩・同級生・下級生みんなに感謝です。
 どうもありがとう。

 小学校は終わっても息子の野球生活は続いていきます。
 竜南キャッツもこれからも続いていきます。
 野球を続けていればまたどこかで必ず会えると思います。
 その時を楽しみに、一旦竜南キャッツから卒団させていただきます。

 これからは息子とキャッツの活動は別々になりますが、私自身はこれからも両方とも見守って行きたいと思っています。

 これからも竜南キャッツの活躍を応援しています。

   また遊びに行きます。
   誘われれば飲み会にも行きます(笑)

 六年間、本当にありがとうございました。

 

ラベル: ,

竜南キャッツ 3/20(土)、3/21(日)、3/22(月・祝)の活動について

最近天気の安定していない不安な状況でしたが、なんとか三日間とも活動を行う事が出来ました。

3/20(土) 全軟予選第三日目

 竜南キャッツ vs 服織  敗戦

残念ながらこの敗戦で予選敗退が決まってしまいました。
接戦に競り負けた状況でのサヨナラ負け。
子供たちもワンプレーの大切さを良くわかったのではないでしょうか.
これを糧に次の試合に、次の大会につなげてほしいと思います。

3/21(日) 卒団式
 今日は竜南小学校で卒業していく六年生の卒団式が行われました。
 在団生とその父母の方々は忙しい中にも関わらず大変素晴らしい卒団式でした。

 また、卒団式の後には親子試合が行われましたが、翌日に全軟予選最終日があるにもかかわらず在団生のお父さん方には審判までしていただきました。

 本当に楽しく、良い思い出となりました。
 ありがとうございました。

3/22(月) 全軟予選最終日
 竜南キャッツ vs 長田南マリーンズ 勝利

全軟予選の最終日は勝って終わる事が出来ました。
残念ながら準決勝には進めませんでした。
しかし、負けた試合もほんの紙一重の状況での敗戦でしたので、子供たちが経験を積んで高い意識で取り組んでいけば必ず結果は出ると思います。

私の子供はこれで卒団となりますが、引き続き今後の活躍を応援しています。

すぐに、JA杯も始まり大会が目白押しになってくると思います。
野球シーズンは始まったばかり。これからです。
いい結果が出るのを楽しみにしています。

ガンバレ!竜南キャッツ!!

優勝したら差し入れに行きま〜す!!!

ラベル:

2010年3月15日月曜日

竜南キャッツ 3/13(土)、3/14(日)の活動について

久しぶりにこの土日は雨が降らず活動する事が出来ました。

3/13(土) 西ケ谷陸上競技場でスポーツ少年団のスポーツ大会がありました。
 竜南キャッツは1年生から6年生まで多くの子供たちが参加し、縄跳びや持久走、リレーを行いました。

3/14(日) 6年生のお別れ大会が行われました。
 田町グラウンドで6年生のお別れ大会が行われました。

 竜南キャッツ vs 田町  敗戦

 最後の試合は残念ながら一回戦敗退でした。

 この大会はC球を利用して、学童のグラウンドサイズでの試合でしたが、1月以降中学での野球に備えてB球を利用した練習をやって来ているので正直どうなんだろうと個人的には疑問のある大会でした。


 何はともあれ、これで竜南キャッツとしての現六年生の活動は終わりです。
 来週はいよいよ卒団式です。
 天候に恵まれますように。

 また、新チームは来週、全軟の残り二試合が行われる予定です。
 予選突破は非常に厳しい状況ですが、なんとかこの二試合には勝利を納め、今後の試合につなげてほしいと思います。

 応援してます。

 ガンバレ!竜南キャッツ!!

ラベル:

2010年3月9日火曜日

竜南キャッツ 2/27-28、3/6-7の活動について

 今年は例年にも増して天候がおかしいです。
 二週連続で土日ともまともに活動できませんでした。
 かろうじて2/27(土)は午後、竜南小で練習が出来ましたが、それ以外は雨のために試合はおろか練習も出来ない状況となってしまいました。

 この影響で全軟の静岡市予選も延びに延びて次の試合は最も早くても3/20(土)という事になってしまいました。

 まあ、自然に文句言ってもしょうがないので、これをチャンスと捉えがんばってもらいたいです。

 この先、予定がギュウギュウに詰まってきていますのでなんとか天候にも安定してもらいたいなと思っています。

 竜南キャッツのみんなは家でちゃんと練習しているのでしょうかねぇ・・・
 毎日少しずつでも良いので野球を忘れないよう、素振りでもランニングでも続けて行ってくださいね。

 ガンバレ!竜南キャッツ!!

ラベル:

2010年2月24日水曜日

竜南キャッツ 2/20(土)、2/21(日)の活動について

いよいよ全日本学童軟式野球選手権(全軟)が始まりました。
静岡市の予選は2ブロックに分けて、ブロック内の総当たりで1位、2位が準決勝に進みます。
竜南キャッツのブロックは全6チーム。従って5試合行う事になります。

2/20(土) 全軟静岡市予選初日

 対 静岡豊田 敗戦
 対 西奈   敗戦

第一試合は惜しい試合でしたが逆転負けとなってしまいました。
第二試合もその悪い流れを引きずった状態で立て直しが出来ず敗戦となってしまいました。

2/21(日) 予選第二日

 対 ツインズ 勝利

全軟での初勝利を挙げました。

来週残りの二試合がありますが、ぜひともそれに連勝し、3勝2敗として結果を待ちたいと思います。

ガンバレ!竜南キャッツ!!

ラベル: